すっかり秋深まる季節になりましたね。
木々が赤や黄色に色づいて、街もファッションも少しずつ秋仕様に。
お部屋にもラグを敷いたり、秋の草花を飾って、気軽に季節感を味わいたいですね。
爽やかな秋晴れを前に、ゆったりと過ごしたくなる今日この頃。
身近な雑貨にも秋テイストをプラスしてみてはいかがでしょうか?
実りの秋にピッタリな、紅葉や自然のモチーフを使うと、ぐっと秋らしい作品が作れますよ。
ほっこり暖かな秋を、ポーセラーツで取り入れましょう♪
秋にオススメしたい転写紙3選
この秋に使いたくなる!秋を運んできてくれる、とっておきの転写紙をお届けします♪
秋の動物
秋の野原に出てきたようなバンビたち。ぴょんぴょんと跳ねるウサギに、ちんまりと可愛いハリネズミもいますね。
リスや小鳥も加わって、とても愛らしい転写紙です。
秋らしいコスモスやキノコの絵柄も入っているので、童話のようなファンシーな世界観が表現できますよ。
こちらは、大好きなペットのフードボウルに。
水彩画タッチなので、作品をふんわりと優しい雰囲気にしてくれます。
カラーブロック風に仕上げると、かわいさも残しつつ、すっきりと洗練されたデザインになりますね。
街路樹さんぽ
今のシーズンに、1枚持っておきたい転写紙です。
どんぐりにまつぼっくりといった、秋を象徴する木の実がころころ。取り入れるだけで秋感を演出してくれますね。
数種類のイラストがあって、サイズも異なっているので、バランスを見ながらセンス良く配置できそうです。
カップ&ソーサーとして、セットで作ると秋のティータイムにぴったり。
プレートに紅葉がシルエットのように浮かび上がって見えるのも、気品が感じられますね。
丁寧に紅茶を淹れて、優雅にお茶を楽しみましょう♪
転写紙をプレートやカップの縁取りに使用していて、そのセンスには脱帽。
白磁の余白も活かした美しい作品です。
ブドウ狩りへ
秋と言えばワインの美味しい季節。
秋空の下で、一面に広がる葡萄畑を思い浮かべると…なんだか清々しい気持ちになれますね。
ブルーを基調とした配色に、ゴールドレースの転写紙がアンティーク感を演出。
ぶどうの瑞々しい色は、見る人の心を穏やかにしてくれますね。上品でラグジュアリー感ある作品が作れますよ。
「実りの秋」を取り入れるために
そもそも、なぜ秋は「実りの秋」と呼ばれるのでしょうか?
秋と言って思い浮かぶのは、お月見や紅葉狩り。近年では定番になりつつあるハロウィンもありますね。
その他にも、日本では古くから新嘗祭という五穀豊穣を感謝するお祭りがあります。
宮中の伝統行事とされていて、勤労感謝の日の由来とも言われていますよ。
作物の収穫を祝いつつ、身近な人へ「ありがとう」の気持ちを伝える日にしたいですね。
世界にも目を向けてみると、「サンクスギビングデー」と呼ばれる感謝祭があります。
アメリカ大陸への開拓者が、初めての収穫を神に感謝したことを記念して作られました。
七面鳥の丸焼きやスイートポテト、パンプキンパイが定番メニュー。
ニューヨークでは、毎年カラフルなバルーンパレードが人気だそうですよ♪
実りの秋は、日本だけでなく世界でも待ち焦がれた季節。
彩り豊かなポーセラーツ作品で、ますます秋を賑やかに迎えましょう!
秋の訪れをポーセラーツで
ここからは、秋めくポーセラーツ作品をご紹介。
実用性も高く、季節に合った作品が作れるのはポーセラーツならではです。
食卓の器や自宅のインテリ小物に。
絵葉書のように美しい見た目にうっとりするはず。
木の実
優雅でエレガントなティーセットですね!
繊細に描かれたマロンとオリーブに、金彩がさりげなく輝いています。
オーバルプレートの絵と、英字のバランスがなんとも絶妙。
栗のソーサーには、ストライプが重ねられていてフレンチシックなスタイルです。
フレッシュなグリーンと落ち着いたマロンブラウンが、互いを引き立てて、テーブルを華やかにしてくれますね。
森の小動物
森の奥でひっそりと暮らす小さな小鹿。
童話のような世界が、ミニチュアのようにギュッと詰まっています。小さめのクローバーやきのこも可愛さのポイント。
こちらは歯ブラシホルダーだそうですが、印鑑入れやペン立てにもなりますよ。
「Special Thanks」の文字入りで、ギフトにも最適ですね。
なかなか会うことの叶わない、大切な方へいかがでしょうか?
小さなリスが、冬に備えてほお袋いっぱいに木の実を集めています。モグモグと、頬張る音が聞こえてきそうですね。
キュートですが、白黒で濃淡あるタッチで大人も使いやすい!
あったかいスープが恋しい季節に、大好きなカップで気持ちもほのぼのできますよ♪
果物
流れるようなブドウの実が、色鮮やかで美しい作品ですね。葉も含めて本物のような濃淡があって、芳醇な香りが漂ってきそう。ひとつひとつの粒がこぼれそうなくらい、丁寧に描かれた転写紙です。
器の白も活かしつつ、大胆な構図で配置するのがお洒落に仕上がるコツ。
クオリティ高い食器で、ワンランク上のテーブルコーディネートに。
アラビアンな雰囲気漂うモノトーンの大皿プレート。
ボタニカルな果実やつるが、バランスよく配置されていてオリエンタルな印象。
25センチほどのサイズなので、フレッシュなサラダやフルーツを盛るのにも良さそうですね。
果実や葡萄モチーフは、秋を表現するのにうってつけ♪
紅葉
緑から黄色、オレンジへと変わる紅葉は、私たちを日本の秋へと連れて行ってくれますね。
湯飲み茶碗の蓋には、そんな秋の風景が切り取られているようです。
秋の菊に、はらはらと舞うもみじの様子は、なんとも趣があります。
お茶菓子に使える小皿がセットで作られているのも、心憎いですね。
美味しい秋のスイーツと一緒に、和のおもてなしを。
癒しのひとときが過ごせますよ。
普段使いにも重宝する、紅葉柄の豆皿セット。もみじの葉をラインのように並べてみたり、縁取るフレームのように使ってみたり、美的センスを感じます。
栗ご飯やさつまいもの煮物など、秋の味覚をよそって。和食の献立に似合いますね。
充実した秋にするために
秋は収穫の季節。気候穏やかなこの時期は、何を始めるにも絶好のチャンスですね。
新しいことにチャレンジして、実りある秋にしていきましょう♪
お近くのサロンはこちらから検索できますよ。
ひだまり穏やかな秋の日に、ぜひあなたも作品を作ってみてくださいね。