まだまだ寒い日が続きますが、春はもうすぐそこまでやってきています。
春最初のイベントといえば、3月3日のひな祭りですよね。
お顔やお着物など、複雑な立体感が織り成す、奥ゆかしさのある雛人形。
ポーセラーツで挑戦してみたいけれど、少し難易度が高そうに感じるという方が多いのではないでしょうか?
実は、いろいろな白磁や転写紙が販売されているので、表現方法も様々!
今回は、ポーセラーツで作れる様々な雛人形、ひな祭りにおすすめの作品をご紹介します♪
目次
雛祭りって何のお祝い?由来は?
ひな祭りとは、3月3日に女の子の健やかな成長を祈願するというものです。これはみなさんご存知ですよね。
なぜこの日で、なぜ女の子のためのお祝いなのでしょう?詳しく解説します!
雛祭りは中国から伝わった
ひな祭りは、中国で行われていた「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わったことに由来しているという説が有力です。
実は、厄や邪気を祓う厄払いの行事で、自身の邪気を人形うつして川に流す「流し雛」が行われていました。
その風習が変化し、次第に雛人形を家に飾るように。
この上巳=3月3日はもともと女の子の祝い日としての意味合いももっていたため、江戸時代頃から、女の子の健康・成長を願う日へと変わっていったのです。
ちょうど桃の咲く時期であるため、桃の節句という呼び方もされていますね。
現在は、ちらし寿司や蛤(はまぐり)を食べてお祝いをするのが一般的です。
ポーセラーツで祝う雛祭り
雛人形の白磁や転写紙などを使った、ひな祭りのお祝いにふさわしいポーセラーツ作品をご紹介します♪
ころんと可愛いまる雛♪
まあ、なんと愛らしいフォルムでしょう……♪手のひらにおさまるミニサイズのまる雛なら、現代の洋風なお部屋にも飾りやすいですね。
ちょこんと座らせるだけで、空間を季節感たっぷりにしてくれます。
玄関や窓辺などに飾ると優しい雰囲気に♪
顔が命!丁寧に描く雛人形
「顔が命の〜」というフレーズに、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。
髪の生え際まで丁寧に描かれた雛人形。一度は挑戦してみたいですよね。白い肌に艶のある黒髪が優美です。
金彩の施し方など、これまで身につけたセンスと技術を雛人形に集約させてみましょう。
ほんわり可愛い招き猫のお雛様
ほっこりと可愛らしい、招き猫の夫婦の雛人形です♪猫好き・動物好きにはたまりませんね。
お写真の作品は白猫ですが、猫ちゃんのお顔や手に色を塗るなど、お好みに仕上げてみてください!
本格派にはクラシカルな座り雛
立体感のあるこちらの白磁は、本格的なお雛様を作りたい方におすすめ。頰のふくらみなど、豊かな曲線が上品さを醸し出しています。
お写真のように、プラークと合わせて制作すると、より統一感のある仕上がりになりますよ。
ラフなイラストでカジュアルに
「ひな祭りのお祝いはしたいけれど、和の雛人形はインテリアに合わないな……」
そんなお悩みを抱えている方、こちらのイラスト転写紙を使ってみるのはどうでしょうか?
シンプルでポップながら、ひな祭りの雰囲気を十分に出してくれていますよね。
昨今、こういったプラークやタイルアートでイベント装飾する方が増えてきています。
お気に入りの額縁をポーセラーツで作っておき、季節ごとに中身を入れ替えるという使い方も良いですね♪
プレートなら場所を取らない!
「雛人形、飾りたいけど場所がない!」そんな方にはプレートがベスト。
スタンドで立てれば主役になってくれる存在感で、収納は倒して重ねておくだけ。飾る時もしまう時も、省スペースでありがたい♪
便利さだけでなく、ひな祭りの世界観を1枚のプレートに込めることで、絵画のような芸術品として楽しむことがきるのも魅力のひとつです。
蛤の器で貝合わせ
先にご紹介した通り、蛤(はまぐり)はひな祭りに所縁のあるものです。
江戸時代に行われていた、「貝合わせ」という遊びをご存知ですか?内側に装飾を施した貝殻を裏返して並べ、ぴったりとはまる対になっている貝殻を探す、トランプの神経衰弱のような遊びです。
もともと1つの貝だったものしかと組み合わせられないことから、円満な夫婦を想像させ、「1人の人と一生添い遂げられるように……」という願いの意味合いも。
ポーセラーツの作品で、ひな祭りに貝合わせをして遊んでみてはいかがでしょう?
雛祭りに使いたいポーセラーツの和食器
雛飾りで和のテイストを取り入れたお部屋。せっかくですから、食器も和風で統一して、洗練された空間を演出してみませんか?
使いやすい和モダンプレート
お正月、桃の節句、端午の節句、お花見、お盆の時期、お月見シーズン……こういった落ち着いた和食器は、用意しておくと年に何度も使える機会があります!
イベントごとだけでなく、お刺身を盛り付けるなどして日常的にも使いやすそうですよね。
その名の通り、トラディショナルな松の絵柄の転写紙。色味が落ち着いているので、ポイント使いしやすくなっています。個性的な形に切り出して使うのがおすすめです!
桃色の和食器セット
こちらの和食器のセットはお正月用に作られたものだそうですが、お正月に使うだけではもったいないですよね。とても愛らしく華やかなピンク色は、桃の節句・ひな祭りにぴったりです。
女の子がいらっしゃるご家庭でしたら、主役の女の子に使ってもらえば、きっと喜んでもらえますね♪
3月3日当日まで、まだ少し時間があります。じっくりゆっくり考えて、素敵なポーセラーツのひな祭り作品を作ってみてください☆