え!近所に同じ教室名?!本当にあった教室間のトラブル。


ポーセラーツ教室開講を目指している人は、
・どんな教室にしようかな
・どんなインテリアにしようかな
・どんな教室名にしようかな
と色々と考えますよね。

今回は「教室名」に関する特集記事です。
教室名が原因で起きた教室間トラブルの話と、下部には教室名を付ける時のポイントもまとめました。
ポーセラーツ教室の話ではないのですが、地方のとある習い事教室で実際にあった話しです。


え!近所に同じ名前の教室ができた?

1402265top

このお話に登場するのはこの2つの習い事教室です。

まず習い事教室A。
以前からその地域にあった習い事教室です。オープン数年。
徐々に知名度も上がり生徒数も着実に増えてきていました。

そして、習い事教室B。
その地域に新規オープンした習い事教室です。
OLをしながらインストラクターの資格を取得して、念願の教室オープンです。

ここまでは、近所に教室がもう1つできた…というよくある話ですが、実はちょっとした問題がありました。

それは、なんと教室Aと教室Bの教室名が一緒だったんです!

もちろん習い事教室Bはわざと意図的に同じ教室名にしたわけではありません。
どんな教室名がいいかな、言葉の響きや意味合い、英語表記にした時のバランスなど、一所懸命考えて純粋にこれだ!と思った教室名をつけたんです。
まさか近所に全く同じ名前の教室があるとは夢にも思っていませんでした。

オープン直後は互いにその事実を知ることはありませんでした。
しかし、数ヶ月が経つと、教室Bがメディアに取り上げられるなどして、急激に知名度があがりました。

すると、
・教室A宛に間違えて教室Bの予約がはいる
・教室B宛に間違えて教室Aの予約がはいる
という事態が多数発生しました。

この時、互いに初めて近所に同じ名前の教室があること、そして取得できる資格もほぼ同じこと、勘違いしている生徒が多数いること、を知りました。

教室Aからすると…先に付けたのはこっち。
教室Bからすると…知らなかった。

法的に言えば、どちらも教室名を変える必要はないでしょう。
ただ、生徒のこれ以上の混乱を避けるために、話し合いが行われて、どちらかが教室名を変えようという結論に至りました。

この時は、結果として教室Bが教室名を変更しました。

教室名を変える…と聞けば簡単に聞こえますが、すでにデザイン済みのホームページやブログをリニューアルして、ロゴも作り直し、と同時にロゴが印刷されている名刺やカード、グッズなどもすべて破棄して作りなおしたそうです。
そしてその準備のために3ヶ月程教室運営もお休みとなりました。


教室名を決める時のポイント

今後ポーセラーツ教室や習い事教室をオープンしたいという方のために教室名を付けるポイントをまとめました。

基本は、
①覚えやすい
②言いやすい
③検索しやすい
です。

教室名に限ったことではないのですが、たくさんの方に知ってもらう目的であれば、①覚えやすい、②言いやすいは大事です。
この教室名なんて読むんだろう、なんて言ったっけあの教室..とならないほうがいいですね。

ヤフーやグーグルで教室名を検索してホームページやブログにたどり着く方も多数いるので、③検索のしやすさも重要です。
長い英語の羅列や特殊文字などが使用されていると検索を諦めてしまう方もいます。教室名は英語であっても日本語検索もできるような教室名だと良いです。

そして、今回のお話の学びとして、「近所に同じような教室名がないこと」です!
日本でこれだけ習い事教室が増えているので、同じような名前の教室がること自体は仕方がないです。
せめて近所に同じような教室名がないかは、ヤフーやグーグルで検索したり、教室一覧ページで確認しましょう

上記はあくまで基本なので、そのうえで素直に好きな響きや好きな言葉、思い入れのある言葉を取り入れるといいですね!

皆さまのポーセラーツライフがより楽しいものになりますように!