恵比寿TO BE BEIGEです。
これまでポセナビ様よりご依頼いただいた”私の教室開業”について書かせていただいておりました。
教室を開業してから、何度もトライ・アンド・エラーを繰り返してきましたが、「当たって砕けろ」じゃなくて重要なのは「試行錯誤」。そうやって続けてきました。
最終回ではこれから開業を目指す方へのメッセージを書かせていただきたいと思います。
先日、ある教室取材があって 「近くに他の教室があると大変ですか?」と質問を受けました。
これは別業界の方からの質問に限らず、これから開業する方の不安でもあるようです。
ポーセラーツ教室激戦区と言われる渋谷区には、センスやライフスタイル、女性として本当に素敵な先生がたくさんいらっしゃいます。
自分がやってみて思ったことは、もし近くに教室があっても、たとえ同じ建物に教室があったとしても・・”何の支障も感じたことはない”です。
他の教室に通われている生徒様が自分の教室に来てくださるか、自分の教室の生徒様が他の教室に通われるか・・その確率は低いからです。
教室や先生のカラーで、来てくださる生徒様がそれぞれ違いますし、何より生徒様との出会いはご縁です。
ですからライバルとは思ったことがありません。
自分の教室カラーがあることに自信を持ったらいいと思います!
教室を継続することは、人と比べることよりも・・自分自身との戦いです。
自分自身のハッピーバランスを保つ
「女性はセンスが仕事になるからいいよね」と言われたことがあります。
趣味に実益が伴うのって楽しくて仕方がない、最高に幸せなことです!!
ハッピーバランスが保てているのは仕事もプライベートも充実しているから。
理想のワークライフバランスというのは人それぞれ異なります。
自分で決めれるのが、家庭と仕事の両立が出来る理由のひとつかもしれません。
オフの日は美しいものに触れ、美味しいお料理とワインを楽しむのが好き。
気持ちに余裕があると、仕事にも意欲的になり、意識改革にもなります。
とはいえオフの時間は、仕事をしたご褒美というよりも、愛すべき仕事に向けた準備を自宅ですることもあります。
私にとって仕事は最大の趣味であり、趣味は仕事で、線引きがないのが理想です。
自分の役割をモチベーションに
TO BE BEIGEに通うインストラクター生は年齢層が幅広いのですが、比較的若い生徒様もいらっしゃいます。
ポーセラーツと出会ったことで、若い方でも手描きの絵付けやアートの世界にも興味を持つようになったり、今まで全く経験のなかった世界の架け橋になれる今の仕事に喜びを感じています。
私は上絵付けに魅了され、温かくご指導くださった恩師との出会いが、作品制作においてのモチベーションとなっていて、今のポーセラーツにも生きています。
学んだことや知識を他の誰かではなく自分が発信するからご縁に結びつく”人の出会い”というものは、大変素晴らしいです。
普段のレッスンでも、ポーセラーツを断片として考えるのではなく、素敵な作品制作にするために技法を上手に取入れたいという思いに結びつけるのが私の役割かなと思っています。
どんな仕事でも、ずっと続けていて毎回新鮮な気持ちでいられるのが大切です。
また、資格取得者を対象とした開業支援講座は、大変多くの方にご受講をいただいています。
サロンや教室を将来開校してみたい、でも本当に気軽に始めて大丈夫?という不安を抱えていらっしゃる方がたくさんいらっしゃるということに驚きました。
教室開業が簡単かと言えば・・規模にもよりますが続けることは簡単では無いかもしれません。
ですが、私は最初から出来る自信があったし、不安になったことは一度もありません。
人に教えるのは無理だわ~とか、自分で教室開業はちょっと〜と謙遜されるかもしれませんが、何かの不安要素があるなら・・やめたほうがいいです。
でももし、教室開業をやってみたいのであれば全力で応援したいと思います。
これから「起業」してみたい方へ
扶養の範囲内で、副業として、個人事業で本格的に、会社を設立して・・と起業スタイルはさまざまです。
小さくても起業してみたいなと思ったその気持ちを大切に、不安をひとつでも解消できるように、そして何より始めたら楽しみながらずっと続けていけますように・・。
しっかり準備して、これからみなさまが夢をかたちにしていっていただくことを願っております。
こうして自分の教室を持ち、たくさんの方と巡り会えることに感謝しながら、なお一層精進してまいりますので、今後とも宜しくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました。