こんにちは。
大阪・心斎橋にてポーセラーツをはじめとするハンドメイドの教室をしております。
前回に引き続き、母chikakoの執筆になります。
今回はポーセラーツ好きにおススメのハンドメイドメニューをご紹介させていただきたいと思っております。
リボン協会を知って認定講師になってからは、私も教室でレッスンを始めることになりました。
娘からお名前だけは何度も伺っている生徒さんとも顔見知りになっていき、少しずつ教室に馴染んでいきました。
当時リボンのディプロマコースを受講される方がとても多く、教室には頻繁に顔を出すようになっていきました。
ずっと通ってくださっていたポーセラーツの生徒さんも興味を持ってくださり、ポーセラーツの合間にリボンレッスンを受けてくださったりする方も多いです。
一時期はリボンの在庫がすぐになくなるという緊急事態が多発するほどでした。
クシュクシュした持ち手が可愛くて、最近では色んなお店で似たようなバッグを見かけるようになりましたね。
こちらはマチの広い大きなサイズのオリジナルバッグを使ったラッフルハンドルバッグ。
内ポケットや底鋲までついているので、お稽古事から小旅行にもぴったりだと喜ばれています。
主婦層の間でも気軽にレッスンやハンドメイドの作品を販売する方が急増したように思います。
ポーセラーツの先生方の間でも教室のプラスメニューとして取り入れる方が増えました。
次は針と糸も使わずにできるツイードバッグレッスンも始めるとすぐに人気に。
オリジナルのトート型と3wayタイプは考案もしました。
シャネルスーツに使われるリントンツイードを使っているというところが、おしゃれな女心を掴みましたね。
簡単に自分好みのオリジナルドールチャームが作れるというので、小学生から60代くらいの方までお越しいただいています。
こちらもバッグのツイードのハギレやリボンを活用させることができました。
よく考えてみると新しいレッスンを始めるきっかけは、いつも現状のレッスンにプラスαする形で自然に広がっていきました。
初期費用も少なく1dayレッスンとして気軽に出来ることも人気の理由。
可愛いものが好き!ハンドメイドが好き!な方には何か共通するものがあるんでしょうね。
次は何しよ~?
よその教室で見つけられたメニューを、習ってきて教えてください!というリクエストをもらうこともあります。
そんな風に新しいハンドメイドのメニューが自然に増えていき、今ではポーセラーツの方からリボンやバッグの方、お友達同士で違うメニュー参加の方など、いろんなタイプの生徒さんがお越しになるハンドメイドの教室へと変わっていきました。
ポーセラーツの作品にリボンをプラスしてみたり、ポーセラーツで良く使うメジャーをツイード生地とリボンで作ったり。
ここにいたらワクワクが止まらないなんて嬉しいお声もいただけるようになりました。