街のイルミネーションが点灯し始めると、自然と気持ちがワクワクしてきますよね。
雑貨屋やインテリアショップには、オーナメント・リース・キャンドル・マグカップ…クリスマス限定のアイテムがズラッと並び始めます。
「今年はどんな雰囲気にしようかな?」
そんなことを考えるだけで、もう冬支度が始まります。
そこで活躍するのが ポーセラーツ。

既製品ではなく、自分だけのデザインで世界にひとつのクリスマスアイテムを作れのは素敵ですよね。
目次
クリスマスシーズンは転写紙の宝庫
クリスマス前になると転写紙の新作や限定シリーズが一気に登場します。

最近では、温かみのある雰囲気のものが人気です。
数量限定・期間限定の商品も多く「再販してもすぐ売り切れる!」という人気転写紙も。
ちょい足しインテリアにおすすめのポーセラーツ
「大掛かりなデコレーションはしたくないけど、季節感は出したい…」

そんな方におすすめなのがポーセラーツの小物アイテムづくりです。
豆皿、マグカップ、オーナメント、ガラスプレートなど。
「暮らしの中に灯りをともし始める季節」 と言えるかもしれません。
教室・ワークショップも増える季節
この時期はポーセラーツ教室でも、クリスマス限定レッスンが増えてきます。
最近では無印良品などの店舗でも「オリジナルカップ作り」のワークショップが開催され満席になることも多いんですよ。
12月は予約が取りにくいほどの人気。
この時期はSNSキャンペーンが実施されることもあり作品を投稿するだけで教材が当たるケースもあります。
ギフトとしても大人気
ポーセラーツの魅力はなんといっても「手づくりギフト」。
人気のアイテムは、名前入りのマグカップやペアデザインのプレートセットなど。
白磁の器に、転写紙を貼るだけでも立派なプレゼントになります。
特に最近では、PEANUTS(スヌーピー)、北欧ナチュラル、メタリック×モノトーンなど、こういったデザインは大人でも使いやすく、長く使える と人気です。
“クリスマス後も使えるデザイン” も増えています
クリスマス=赤と緑、というイメージは昔話になりつつあります。
最近は…冬全体で使える落ち着いたデザインも人気です。
「12月限定にならない」という点も選ばれる理由になっています。
まとめ:飾るだけじゃない。楽しむクリスマスへ。
ポーセラーツは
“飾るだけのクリスマス” から
“楽しむクリスマス” へ
進化してきています。
自分で作ったカップで飲むココア
名前入りの豆皿を使ったおやつタイム
子どもと一緒に作ったオーナメント
どれも派手ではないけれど
毎日の生活に小さな灯りをともしてくれる存在。
それこそが、
ポーセラーツの魅力であり
クリスマスにこそ輝く価値なのかもしれません。
今年の冬は
あなたの色で
クリスマスを彩ってみませんか?




急上昇中!今週の注目サロン!



