教室開業・・
良いことばかりならいいのですが、決してそうではありませんでした。
なんと・・喜ぶべきところが問題点となってしまったのです!!
お客様が増えたと同時に、サロン運営の継続が難しくなってしまったという・・
第三回目は教室を開業してから私が直面したトラブルについて書かせてただきたいと思います。
結婚を機に東京に出てきた地方出身者。
人脈はなく、教室としてオープンした場所は分譲マンションの一室。
いきなりここでポーセラーツ教室をはじめました と言っても知ってもらうまでは当然のこと、少し時間がかかりました。
最初の3か月は、反応なし。
半年くらいの余裕をもっていたので想定内でしたが、3ヶ月目に初めてお客様からのお申し込みメールが来たのです!!
Blogに自分の好きなことを書いていて、”好きのセンス”がつながったことがはじまりでした。
自宅サロンが出来なくなったからって、レッスン専用ルームを別のところに作ってしまうというのはよく勇気あったなと 今でも思います!笑
月に数名という状況からジワジワとBlogやお友達紹介で広がり、1年弱で当初の目標であった8人席を、コンスタントに埋めることできるようになりました。
教室の立地条件が良かったことも大きな要因です。
渋谷駅徒歩2分、最新セキュリティーが魅力の新築分譲マンション。
住居用でも他の部屋で事業用として使っているところがあるみたいだし、自宅マンションでやっている人は世の中いっぱいいるし・・
最初はそんなに来ないだろうという軽い気持ちでしたが、一気に人の集まる場所になったのです。
本当に少人数なら良いかもしれません。
でも、たくさんのお客様と幸せの時間を共に過ごしたいという私の方向性では、エントランスとコンシェルジュの居る2重のセキュリティーをかわすことは難しくなりました・・
ある日、マンションの管理会社から規約についての内容証明が送られてきました!!
そういえば、私のポーセラーツの先生は自宅マンションで営業していたところ、規約違反でやむを得ず引っ越しを経験されていました・・。
わりとありがちなトラブル?
・・うちは大丈夫なんてことはなかったんですね。
住んでなくて本当良かったと思いました。
もし、住んでいたらご近所トラブルを抱えながら今も過ごさなくてはいけなかったかもしれないですから。。。
なってしまったことは悔やんでも仕方が無い。
ただ、通っている生徒様たちにはご迷惑をかけてしまうので、このトラブルをプラスになる移転にしようと、渋谷駅周辺で探しました。
一番の条件は、自分自身が堂々と教室を営業できることで、大家さんにも他の住民の方にも隠れずに営業ができて、HPに住所を載せて安心感を出せる物件です。
今思えば、どんなに気に入った場所であったとしても、お客様に優雅な生活や癒しを提供するという合法な仕事にも関わらず、ビクビク営業しているなんて本当にもったいなかったです!
次回も教室開業についての赤裸々を書かせていただけたらと思います。
お読みいただきありがとうございました。