これまでのカリキュラムでも何度か登場した、ふたもの作品です。今回の「足つきふたもの」に課せられているのは、油性マスキングリキッドを使ったマスキングと金彩。金彩は、指塗り・筆塗り・鉄筆(スタイラス)という3つの技法すべてを盛り込んで制作しなくてはなりません。
転写紙、上絵の具、金彩……と、あらゆる材料をあらゆる技法で活用することになる今回の課題は、作りがいのある、楽しみどころの多い作品です。
また、今回使う白磁は、猫脚が特徴的でフォルムが美しいと人気の白磁!美しい形の白磁に気に入ったデザインを施す作業は、ひたすら楽しいものです。エレガントなフォルムに合わせたクラシカルなデザインが多い、足つきふたもの。そのデザインのいろいろを見ていきます。
目次
足つきふたもののデザイン|エレガントに華やかに!
今回の課題では、3種類の技法で金彩を施すことが条件になっているためか、作品全体に占める金彩の割合が高めのデザインが多い印象です。
また、今回の金彩には金液を使いますので、セラミックマーカーを使用した金彩とはまた一味違った輝きが特徴。金液の扱いもここでばっちりマスターすれば、今後、狙った通りの仕上がりを手に入れることも容易になりますね!
色彩の美しさと金彩の華やかさ。その2つを上手に組み合わせた作品を目指しましょう。
エレガントな足つきふたもの
足つきふたものらしい、オーソドックスにエレガントな作品です。柔らかなイエローと金彩の馴染みがよく、ふたや側面にレイアウトされた、写実的なバラのモチーフが美しく際立っています。
どことなく感じられる、アンティークのような気高さが特徴のこの作品。白磁が持っているフォルムの美しさが存分に生かされていますね。
側面との繋がりが美しい足つきふたもの
今回の足つきふたもので見られるふたのデザインには、ふたの楕円形の形状をそのまま生かしたデザインが多いのですが、こちらは、それらとは一線を画した独自性の高いデザインの作品です。
ふた中央には、金彩で縁取られた涙形のようなエリア、左右には帯状のエリアを作り、帯の縁取りは、本体側面に配された金彩のラインと繋がるような位置に。
ふたもののデザインをする上で楽しいところは、ふたと身のデザインをいかにリンクさせるかという部分。ラインの流れる向きによって上手に統一感を出した作品と言えるでしょう。
カメオがポイントの足つきふたもの
つや黒の美しさが目を引く、インパクトの強い作品です。
ブラック&ゴールドという、ラグジュアリーな印象を放つ配色がこの作品の決め手。
ふたの中央にレイアウトされたカメオのモチーフは、盛りを施したゴールドで縁取られており、この上なく贅沢な雰囲気に。
配色で勝負するデザインを採用するなら、遠目にもコントラストがはっきりと分かる、この作品のようなデザインを目指すと効果的です。
シーズナルデザインの足つきふたもの
この課題のデザインでは珍しい、季節感のあるデザインを採用した作品です。
冬らしい淡いブルーを、スポンジングならではの優しい表現で。また、白磁そのものの白や控えめな金彩が、雪や星を連想させるデザインになっていますね。
ふた中央のツリーのトップには星の飾りがついていますが、作品にクリスマスカラーを使っていないことで、クリスマス以外の時期にも違和感なく美しさを堪能できます。
季節ごとのお楽しみとして何個も作る、そんな楽しみ方もアリですね♪
手描きでワンランクアップの足つき蓋物
ふたの中央で堂々とした存在感を放つ、イニシャルの花文字が素敵な作品。
この花文字は、生徒さんの手描きによるものだそう。花文字のデザインに自信が無いという方は、ぜひ、先生にご相談なさってみてくださいね。
転写紙の花文字を使うのもいいですが、せっかくならオリジナルの花文字に挑戦してみたいものです!
また、作品のメインカラーである濃いピンクは、絵の具を混色して作り上げたお色となっており、これも世界にひとつだけのオリジナルカラー。アンティークな雰囲気を持つこの白磁にピッタリの深みのあるお色が、大人の落ち着きと余裕を感じさせます。
金盛りが一層華やかな足つきふたもの
よーく目を凝らして、写真をご覧ください。
薄いグレーでスポンジングされている部分に、大理石模様が描かれていることにお気づきでしょうか?淡い色調が作品全体を上品な雰囲気にまとめ上げています。
それに対し、金彩にはしっかりとした盛りを。はっきりとした立体感のあるイニシャルだけでなく、クラシカルな枠囲みも盛りを使用してレリーフ状に仕上げられていますね。
控えめな色彩と主張のある金彩との組み合わせで、この上なく贅沢な作品になりました。
縦位置デザインの足つきふたもの
最後にご紹介するのはこちら。足つきふたものの作品の中では、本当に珍しい、縦位置デザインの作品です。
この作品も、基本的なデザインテイストはエレガント。手描きモチーフのタッチによって多少ポップな印象がプラスされています。
フランスの香り漂う、アイアントルソーのモチーフは黒1色で。ふたを開ければそこには針と糸が描かれており、小さな白磁の中に大きな物語を感じさせる作品になっています。
固定観念にとらわれず、表現したいものを表現するデザイン。その意気込みも含めて見習いたいものです。
関連記事はこちらです
今回ご紹介しました「足つきふたもの」のさまざまなデザイン。ご参考になりましたでしょうか。
課された条件をクリアすることはもちろん、ご自身の思い描く作品を思い通りに仕上げられるようになるため、できるだけ、カリキュラム作品作りを通じてあらゆるテクニックに触れていただきたいと思います♪
デザイン集記事の一覧ページはこちら
>>>『【デザイン集】ポーセラーツインストラクター課題(目次)』
ポーセラーツインストラクターに関して、詳しくは以下の記事でご紹介しています。
是非ご参考になさってくださいね♪