今年は例年より、桜の開花が早いそうです。春爛漫の時期も間もなくですね。
東京都・足立区の「Atelierfloralumbrella」は、そんな今の時期にピッタリな花柄の作品を得意としているサロンです!
特に、リアルなタッチで描かれたボタニカル柄の転写紙を使った作品が人気とのこと。今回は、Atelierfloralumbrellaの素敵な花柄作品をご紹介します♪
目次
ボタニカル柄のポーセラーツ作品が素敵なんです!
鮮やかさとリアル感がイマドキ風!ボタニカルティーセット
とても華やかで素敵ですよね!クロッカス、水仙、スミレなど色とりどりのお花が春らしくて今の時期にピッタリです。
こちらのリアルな描写が特徴の転写紙、可愛いお花柄でありながら、大人の上品さを兼ね備えていて魅力的ですね。
春のお庭のように♪ほっこりデザイン
こちらの転写紙も、まるでお庭の暖かい日差しの中に咲いているかのようなリアルさです♪テラスでほっこりと過ごすティータイムのお供にピッタリ。
ナチュラルで生命力あふれる元気な作品は、これから訪れる春の新生活に活気を与えてくれそうです。
AtelierfloralumbrellaのYOKO先生はこの作品をお作りになった際、まるでフラワーアレンジメントをしているかのような気分になったそう。いかにお花を魅力的に見せるか、この作品に限らず、ポーセラーツとフラワーアレンジメントには共通点が多いかもしれませんね。
お揃いのカップとお皿にラッピングを施せば、特別感たっぷりのセットに!この春お引越しをされる方や、ご就職・ご進学など、新しい生活を初められる方にプレゼントしてみてはいかがでしょう。
色彩が華やかなエタージュラ
大輪のお花と、可憐な小花の組み合わせ方が美しいエタージュラ。ゴールドの芯と、カラフルなお花の相性の良さも絶妙です。このまま飾っておくだけでも素敵ですが、スイーツを乗せればよりいっそう華やぐことでしょう♪
こちらの転写紙、焼成前後で色味が変わるのだそうです。焼成後はより鮮やかに。そういった点も経験豊富な先生がアドバイスしてくださいますので、レッスンに行けば安心して作れますね。
お花×リボンは乙女の夢♪
こちらは水彩画風のお花の転写紙と、リボン柄の転写紙を組み合わせた作品です。リボンを蝶々に見立てた遊び心がカギとなっています。
こんな風に、スクエアプレートをソーサーとして使っても可愛いですね!カップに忍ばせたリボンが、乙女心をくすぐります。よく見ると、カップの持ち手もピンク色。せっかくのオリジナル作品ですから、細部までこだわりたいですよね♪
花柄の作品が素敵な理由は、先生がお花のプロだから!
お花の転写紙を巧みに使いこなすYOKO先生。こんなにもお花柄の作品が素晴らしいのには、理由があります。Atelierfloralumbrellaは、ポーセラーツサロンであると同時に、フラワーアレンジメントのサロンでもあるのです!
Atelierfloralumbrellaでは、アーティフィシャルフラワーと、プリザーブドフラワーのレッスンを行っています。基本形のアレンジから、日常使いにピッタリのミニアレンジまで、何でも幅広く対応してくれる点がサロンの特徴です。
フューシャピンクが美しい、芍薬のブーケです。テーブルがぱっと明るくなりそうですね♪
春らしい優しい色合いのリースの中に、真っ白な小鳥が。ポーセラーツ同様、可愛らしさの中に品がある、YOKO先生らしい作品です。
今回はオーソドックスなアレンジ作品をご紹介しましたが、ご紹介した以外にも、ボールブーケやキャンドルホルダーなど、お洒落なグッズを作れるレッスンも行われていますよ♪
ポーセラーツ×フラワーアレンジメントの最強タッグ
ポーセラーツとフラワーアレンジメントを組み合わせると、その魅力が掛け合わさり、更に素敵な空間を演出できます!
このように、一緒に並べて撮るだけでもお洒落!ポーセラーツ作品がよりフォトジェニックになりますね。作品単体で撮影するよりも、デザインのコンセプトが伝わりやすい写真になります。
こちらは、実際のティータイムのワンシーンを切り取ったお写真。花柄のティーセットに相性のよいフラワーアレンジメントを作ったり、もしくはお花に合わせて食器を選んだり。ポーセラーツとフラワーアレンジメントの両方で、あなたらしい世界観を演出してみましょう。
こちらは最初に紹介した、ボタニカル柄のティーセットです。実はこちらの周りにあるリースは、レッスンで作ることができます!こんなとっておきの組み合わせ、ずっとお部屋に飾っておきたくなりますね。
フラワーアレンジメントで学ぶ配置や合わせのコツを活かすと、ポーセラーツの花柄作品はより素敵になります。逆に、お気に入りの転写紙の色柄を模したアレンジメントを作ってみても楽しいのではないでしょうか♪
難しくないから大丈夫!生徒さん作品をご紹介
「YOKO先生の作品が素敵なのはお花のプロだから……私にはうまくできない気がする」と思った方。大丈夫です!先生が適切なアドバイスをくださいますので、初心者でもクオリティの高い作品に仕上げることができます。
Atelierfloralumbrellaの生徒さんがお作りになった作品を、ちょっぴりご紹介♪
まずはこちら。使い勝手のよい蓋物です。左上の作品はよく見ると、お花とさくらんぼ、葉っぱと、色々な絵柄が組み合わさっています。散らかってしまいそうな絵柄でも、配置のバランスと、下地の色の統一でまとまりよく仕上げられますよ♪
同じ作品の、並べ方を変えたお写真です。蓋の花柄と、側面の花柄の間に無地を1段挟むと、落ち着いた雰囲気になりますね♪
手描き風のイチゴ柄。カップとお皿の絵柄が上手に繋がっていますね!お皿自体の模様と、転写紙の絵柄のバランスも最適です。
自分ではなかなか思いつかないこういった転写紙の配置は、YOKO先生のアドバイスを参考にしましょう。フラワーアレンジメントのレッスンのように、お花の配置の考え方を分かりやすく教えてくださいますよ。
Atelierfloralumbrellaでは、生徒さんが今後別の作品を作る際に役立つことを学べる、本質的に有意義なレッスンを日々行われています。リピーターも多く大好評!
ブログやInstagramには、先生・生徒さんの作品がたくさん掲載されています。参考になること間違いなし!
また、レッスン以外の、先生の日常生活を書かれている記事もおすすめです!参考にしたいお出かけスポットや、美味しそうなご飯たち。充実した人生の中で作るポーセラーツ作品は、その人と同じで輝きを増しますよね。先生のキラキラしたお人柄が伝わってきます♪
Atelierfloralumbrellaのレッスン内容や詳しい情報は、こちらにまとまっていますよ!